記事一覧

あなたが社長なら?

************************************************
「派遣切り」や「雇い止め」に遭った人たちの再就職先
が、なかなか決まらない。年齢や資格が壁となっている
だけでなく、慣れ親しんだ職種への「こだわり」や、
新しい職種への「とまどい」もあるようだ。
3月までに職を失うと見込まれる派遣社員や期間従業員ら
は約8万5000人。求職と求人のミスマッチ克服が課題と
なっている。「募集中の仕事はいっぱいあるんですが、
今までやったことのない業種ばかりで……」。
昨年11月末、滋賀県の自動車工場の派遣契約を打ち切られ、
東京・日比谷の「年越し派遣村」から都内の施設に移った
男性は、仕事が決まらずにいる理由をそう語る。
12月に上京。ネットカフェに寝泊まりしながらハロー
ワークに週3〜4回通ったが、運転免許を持たない身には、
求人情報の多くが無縁に感じた。
求人情報誌に載っていた「年齢、経験不問」の職場に
電話したこともあるが、まず聞かれたのは年齢だった。
「43歳」と告げたとたんに断られた。
最近になって、ようやく長期間働けそうな警備会社を
見つけた。「もう甘いことは言ってられない」と、覚悟を
決めるつもりだ。
昨年8月末に大手自動車工場で「派遣切り」に遭い、
派遣村で過ごしてきた男性(30)も、新たな仕事が
見つかっていない。9年間、愛知県や静岡県の自動車
工場で働いてきたから、自動車関連の仕事ばかり約30社
に応募してきたが、雇ってくれるところはなかった。
昨年末、ホテルの住み込み清掃員に採用が決まりかけたが、
「給料が安く、将来につながらない」と断った。
「自分は人見知り。営業や居酒屋の店員などは難しい」と
今も自動車関連の仕事を探し続けている。
厚生労働省によると、派遣村から移った都内4施設で実施
しているハローワークの就職相談では、建設、警備、旅館
など、住み込みで働ける仕事を中心に約4000件に上る仕事
が紹介されており、9日までに125人が求職の登録をした。
しかし、生活保護の手続きや住居探しに時間を取られている
という事情もあり、再就職が決まったのは数人だけという。
厚労省東京労働局によると、求職者1人あたりの求人数を
表す有効求人倍率(パート除く)は職種ごとに大きな
ばらつきがある。都内の昨年11月の数値を見ると、
「一般事務職」は0.27倍、「製造・土木」も0.55倍と
極めて低い。これに対し、資格や経験が重視される
IT技術関連、介護関連などは3倍以上となっている。
資格を持たない人には、再就職は難しいように見えるが、
特段の資格が必要ない「接客・給仕職」で5.93倍、
「警備職」も5.74倍の求人があるのだ。現実には年齢や
経験などの制約も受けるだろうが、同労働局の担当者は
「給与や勤務時間帯など、人によってそれぞれ譲れない
一線があるようです。その一線を越える仕事を無理に
紹介できませんから」と話す。
年明け以降、連日5〜10人の元派遣社員が相談に訪れて
いる東京・豊島区のハローワーク池袋の青木和夫・職業
相談部長によると、「相談にくる元派遣社員たちは素直
でまじめな印象。就労意欲も高い」という。それだけに、
「今まで働いてきた仕事以外の職種に気持ちを切り替えて、
就職活動をすることができない人もいるのでは」と見る。
トヨタ自動車の減産に揺れる愛知県では、昨年11月の
製造業の新規求人数(パート除く)が前年同月の9646人
から4120人へ半数以下に減った。しかし、同県でも
介護・福祉などの職種は人手不足となっており、資格不要
の仕事もある。同県内のハローワーク担当者は、「長年、
モノを作ってきた人は、ヒト相手の仕事にとまどいがある」
と分析。別のハローワークの担当者は「派遣会社からの
求人に対し『派遣はもうこりごり』と敬遠する人もいる
のでは」と、ミスマッチの一因を推察した。
(2009年1月12日 読売新聞)
************************************************
まあ、読んでみた結論としては、マスコミが極端な例を
報道しすぎるという、いつもの一部分だけの側面からの
意図的な報道から、【派遣切り】の人達が、すごく困って
いる様に伝わってくるが、【派遣切り】にあっていても、
実際は、ほとんどの人が

【嫌な仕事をするほど困っていない】

という事だ・・(笑)
さらに【派遣切り】に関して、契約途中での解雇が、多発
しているにもかかわらず、訴訟にならないという側面から
みても、きっと契約事項の中に、不測の事態や、急激な
経済の悪化、戦争、災害時には契約を解除する事ができる
みたいな旨の条項があるんだろうな・・。

まあ、バブル期からその後に派遣に移った40代〜50代に
関しては、当時、正社員と比べて、転勤も無く、収入が
良い&自由に仕事が選べるなどというかなりの恩恵を
受けていた訳で、その目先のおいしい条件に賭けに出て
派遣をチョイスしたのだから、自業自得であり、

【甘えるのもいい加減にしなさい!】

と言いたいところだが、今それを言っても始まらない・・。
腐っても【正社員】という部分の強さの差は大きいのだ。
でも、20代〜30代の派遣に関しては、不景気の中、正社員
になりたくとも、その道が閉ざされていた・・という背景
があるので、20代〜30代の派遣には何か手だてを立てて
あげないといけないね・・。

でもね、この根底には【蟹工船】の時代のような

【プロレタリア(労働者)】と【ブルジョア(資本家)】

の大きな隔たりとは違う、時代と共に進化した

【プロレタリア(労働者)の個人主義】

という部分が、大きく影響していると思うんだよね。
自分の父達の時代は、やはり会社にも一体感があり、
会社も社員も双方に【大切なんだ!】という部分を暗黙
の了解で互いに感じていたからこそ【終身雇用】という
日本独自の雇用の形があった。
その子供達の時代からは、次第に社員旅行を嫌がる・・
社内運動会やらイベントは嫌がる・・自分一人でいる方
がいいし、どうして会社にそこまで自分を捧げないと
いけないんだ?みたいな社員側に【個人主義】の傾向が
現れて来た所に、日本はバブルを迎え、会社側も正社員
だけでは足りず、人手が欲しくて【派遣】という安易に
遣ったり、やめさせたりする事ができる労働力を
欲しがった、そして、労働者側も好きに働け、好きに
休めて、正社員のように縛られない自由な労働環境を
手に入れた。そんなところへバブルがはじけ、うまい
具合にアメリカの【市場主義】が外資として日本へ参入、
背中を押すなど全てが合致した時に、徐々に【終身雇用】
や【年功序列】が日本のグローバル化に一番の弊害という
アメリカの洗脳により、【終身雇用】や【年功序列】が
どんどんと消え、気付いた時には【派遣】という愛社精神
がある訳でもない人間達が増え、【個人主義】がより強い
ものに変化していき、【蟹工船】の時代とは違う形だが、

【プロレタリア】と【ブルジョア】

の関係が再び形を変えて大きな隔たりとなってしまった。
そう考えていくと、今回の事もなるべくしてなった
【個人主義】の末路故の結果ではないのかな?

とはいえ、個人レベルで、そんな責任の所在を突き詰めても
仕方なく(笑)、記事のように個々の人間に得手不得手が
あるのも至極当然・・だけど、それをふまえても、やはり
仕事をなめているよな・・見かけで仕事の本質など
わからないのによ・・と、こんな人間達に腹を立てても、
この先、どうあがいても日本は少子化で人口は尻つぼみ
であるこの時代・・大切な労働力ではある。
しかし、この深刻な状況下で企業に

【お前の所の仕事がしたいから雇え!金を出せ!】

といっても厳しい・・かといって、国に

【失業者に金をバンバン出せ!】

というのも財政難ゆえ難しい・・。
アメリカのように、失業保険を受け取る人間は

【職業訓練の義務付け】

というように、今の日本のような、ただお金を渡すだけの
救いはやめ、

【労働力のレベルアップ】

という観点で一人一人の能力を高めるベクトルを考えて
いかなければならない・・。
やりもせずにできない事を理由にしている甘ちゃんが多い
のなら、極端な考え方だが、韓国の2年間の徴兵制度では
ないが、弱い人間にはやはり弱い事には変わりはない
のだから、その人間の本質を力強くチェンジさせるべく、
人間そのものを鍛える強烈且つ特殊な環境を用意する
必要もあるのではないだろうか?(笑)

いずれにしても、こんな甘い人間達が記事のように

【私たち弱い人間です!!】

と胸を張って威張れちゃう環境はどう考えても
平和ボケのひとつだよな・・。
まあ、普通に考えて、バブルのような好景気の時なら
ともかく、資格も無い上、年齢がオヤジで、好きな
仕事じゃないしぃ・・給料が安いのイヤだしぃ・・
キツイのイヤだしぃ・・人見知りだしぃ・・じゃ、
誰が探したって仕事は無いっつうの・・(爆)●〜*

【日本国憲法・第25条 すべて国民は、健康で
 文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。】

という権利ばかりを持ち出して、主張するのは良いが、
やりたい仕事がないからやらないという人が主張する
権利ではないと思うんだがな・・。

最後に、単なる【希望通りの職がない】という
言い訳やできない理由を用意している、【派遣切り】
で職を探している人間達に問いたい・・。
逆に考えてみようぜ!

【あなたが社長だったら、自分のような人間が面接に
 来た時に果たして雇うのか?】

そこを真剣に自問自答して考えたならば、自ずと

【何をやらなくてはいけないのか?】
【どういう風に自分を改心しなければならないのか?】

答えが出るはずなんだけどな・・(笑)
それができないとするのならば、いつまでも【人のせい】
にする人生から抜け出せないだろうな・・。