記事一覧

麻疹(はしか)大流行の恐れ?

明日からちまたは【ゴールデンウィーク】ですね。
そこにちょっと警告を!(笑)

昨年は、東京、埼玉、神奈川において、ほとんど【はしか】の患者の
報告は無かったそうだが、今年は異常に多く、特に埼玉と東京では
10代から成人の患者が急増しているそうだ。
【はしか】の症状としては、

○顔や頭部の赤い発疹から始まり、手足の末端の全身にまで赤い発疹が
 広がる。これが4日間続く。
○熱が39度5分以上になる。

という事だ。しかし、この【はしか】が恐ろしいのは、普通、風邪や
インフルエンザなどは、菌の保有者の1.5m以内の周囲にいるか、
接触感染でないと感染しないと言われている。
しかし【はしか】はかなり強い感染力で、同じ室内で、空間を共有する
だけで空気感染をするそうだ・・なんと恐ろしい!(◎_◎;
しかも、マスクをしていても防ぐ事はできない。
さらには風邪を防ぐには効果的な手荒い&うがいは効果無し!
【はしか】の免疫をを持っていない人間は感染したら100%の確率で
発症するそうだ。
で、じゃあ、一番の予防法はなによ?という話になるが、それは

【MRワクチンによる予防接種】

しかないそうだ。
では、なぜ、このワクチンを子供の時に打っていないのか?
それは政府の指針で、1994年に集団予防接種(学校でみんなで
やるやつ)から、個別接種(各自、医療機関へ出向く)に切り替えた
ため、【はしか】のワクチンを打つ人が激減してしまったためらしい。
やはりここでも現代の親事情が出てくるが、妻いわく、きちんとハガキ
が来るというから、そんなに子供のための予防接種なのに親として
忘れちゃうの?と思ったが、やはりその予防接種のハガキが来た時に
子供の調子が悪かったりすると、次回・・みたいな事になるので、
それでどんどんと忘れる可能性はあるそうだ。
と話が逸れたが、上記の事情のために、1990年前後生まれ以降の
人間の間で大流行しているそうだ。
しかし、それだけではなく、1994年以前に、きちんと集団予防接種
している人間達の中でも、ごく一部の人は年が経過する事で年々
【はしか】の免疫が低下する人もいるそうだ。
今まであればそういう人でも、毎年の【はしか】のウイルスに感染する
ことにより、免疫を維持できたが、ここ数年間は【はしか】がほとんど
発症していない背景があり、免疫を維持できなくなっている人が
少数だがいるらしい。
それと、【はしか】にかかって、医療機関を訪れる人の中で、
色々聞いてみると

【以前に「三日ばしか」にかかっていたので大丈夫だと思っていた】

という人が多いのだそうだ。ここで【はしか】と【三日ばしか】の
違いだが、

【はしか】→【麻疹】
【三日ばしか】→【風疹】

との事です。いずれにしても、どちらに感染したかわからない場合でも、
免疫が残っている人でも、【MRワクチン】は大丈夫だそうだ。
【はしか】は春から夏にかけて流行するそうで、この先に待ちかまえて
いる、多少調子が悪くても、動いてしまう【ゴールデンウィーク】で
大感染が起こると予測されている。
2007年度の累計報告でも、かかっている年齢も0〜19歳までが
ほとんどだそうです。
まずは子供のいる家庭では【ゴールデンウィーク】前に母子手帳の確認
から始めよう!

【キヨスク】ピ〜ンチ!

「電車に乗る前に雑誌を買おうとしたら、売店のシャッターが
 閉じていた。最近そんな経験をした人が少なくないはずだ。
 首都圏のJR駅で、スタンド型売店【キヨスク】の3分の1が
 臨時休業するという異常事態が続いている。
 店舗を運営するJR東日本の子会社が人員整理を進めた結果、
 販売員が十分に確保できなくなったという。休業店再開の
 メドは立っておらず、駅利用者の不満は高まる一方だ。
 JR東管内でキヨスクを運営する【東日本キヨスク】によると、
 東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の約560店舗のうち、
 現在185店舗が臨時休業中。閉鎖は昨秋から都心の主要駅で
 始まり、今では近郊の駅にも拡大している。」

そういえば、新宿とか池袋とかメインっぽい【キヨスク】が閉まっていた。
前に雑誌で読んだ事があるのだが【キヨスク】の店員というのは、
100点を超える商品の値段を覚え、おつりはほとんど暗算、一度に多くの
客をさばく熟練の技が必要なため、売上に対してかかる人件費の方が高く、
実は赤字の店舗の方が多いのだそうだ。
考えてみれば【キヨスク】ができた1987年には駅構内にほとんど無かった
コンビニ、弁当店、土産店などが大幅に増えた。
さらに【キヨスク】では何個も手に取り商品を確認して買えないが、
コンビニでは何個も手に取り商品を確認できる。
商品の数にしても【キヨスク】とコンビニでは圧倒的に違う・・と、
購買する側の感覚も変わってしまっている。
極めつけは、リストラで人員整理をして、業績を整えたのはいいが、いざ、
人員が欲しくなった時には、このところの景気回復で、他の働き口が
増えてしまったために、地味で大変そうな【キヨスク】で働こう!という
人たちが現れなくなったと安易に予測できる。でも、時代と共にいらない
ものは淘汰されるのが世の中だが、あの職人技のスピードが見られなくなる
時代が来るのだとするのならば非常に残念だ・・。

入浴後のタオル、何回で洗う?

******************************************************
入浴後に使用したバスタオルは1回で洗うか、否か。どう考えても
居酒屋あたりでやる議論だろうという正論はさておき、れっきとした
企画会議で討論され、調査を依頼されたので、ここに発表したい。

■入浴後のタオル、何回で洗う?■
1)1回         39%
2)3〜5回        26%
3)2回         16%
4)1週間以上使い続ける 13%
5)それ以上使う      5%

アンケート結果は下記ランキングを参照してもらうとして「1回使ったら
洗う」がいちおう主流派を占めた。股間を拭いたものをまた使うのか、
という主張には確かに説得力がある。1回派が全体の39%という数値は
意外に少ないといえるだろう。
対して、1回以上使う派の根拠は、キチンと洗い流して、清潔になった
体の水を拭き取るだけなのだから問題はないというもの。
そもそもかさばるバスタオルを何回も洗う時間がない、という意識が
根底にあるのだろう。
とくに土日を洗濯にあてる者にとっては合理性を優先した結果、
強引に先の根拠をひねりだした可能性は高い。
それでは、ここで日本でもっともタオル製品を生産する愛媛県今治市の
四国タオル工業組合の方に意見を聞いてみよう。
「水分を含んだタオルは、多少なりとも雑菌が繁殖します。天日干し
 ならともかく、何日も部屋干しするのはオススメしませんね。
 最近は光触媒や竹の繊維を使った抗菌効果があるタオルもあるので、
 それを使うのも効果的ですが、やっぱり洗った清潔なタオルの方が
 気持ちがいいでしょう? まあ、清潔感には個人差がありますので
 正しい使用法をひとくちにはいえませんけど…」
確かに仕事が忙しく、洗濯してくれる家族がいない単身者なら、数回
使い回すのはギリギリセーフかもしれない。
しかし、1週間以上使い続ける猛者が2割弱いるのはなかなか衝撃的
な事実である。これからの梅雨の季節は特に注意されたい。
自分のタオルは洗わないくせに、人の家に泊まると洗濯済みのタオルを
要求するお方も多いですから。そして何度も自分で使ったタオルを
平気で他人に渡すお方も・・ってそれは俺ですが。どちらもマナー
としてギリギリアウトなので気をつけましょうね!(R25編集部)
******************************************************
おもしろい!(笑)
ちなみに自分は(2)だ。その根拠も、

【キチンと洗い流して、清潔になった体の水を拭き取るだけなのだから
 問題はない】

と、まさに文中に出ている論理と一緒だ。(笑)
でも、【部屋干し】というより、窓をガンガン開けた【風呂場干し】
なので、3日もすると確かに【くさい】。(爆)●〜*
そうなると個人的には洗い時の位置づけ・・(^-^;
でも、それ以上に、なんか、汚れてもいないようなものを毎日洗濯かごに
入れて

【洗え!】

いうのも妻に悪い気がしているというのも根底にはあるんですが、
R25編集部ではふれていななぁ・・。(笑)
しかし、その後自分は【バスロープ】を汗が引くまで羽織っている
のですが、これは1週間以上洗わないのですが、やっぱ汗が出ている
のだからまずいのかなぁ・・
でもこっちは臭くならないんですが・・(爆)●〜*

せめて次の駅くらいまでは・・(^-^; 

ファイル 899-1.jpg

「さいたま市見沼区に住む全盲の男性(41)は毎週1回、持病の
 療養施設に通うため東武野田線の七里−大宮間を利用する。
 同線は2005年6月以降、平日の早朝から午前9時まで、6両編成のうち
 最後尾1両を女性専用車両とした。
 1年半ほど前、何気なく電車に乗ったところ、【ここは女性しか
 乗れませんよ】と女性客に注意された。冷たい空気が車両に広がった。
 恥ずかしくて逃げ出したくなったが、満員で身動きも取れない。
 揺れる電車の中でじっと耐えた。
 この時以来、男性はヘルパーを駅まで同伴して確実に一般車両に
 乗ることにしている。女性専用車両は、京王電鉄が2001年3月に
 導入したのを皮切りに鉄道各社が取り入れるようになり、現在は
 JR東日本や西日本、全国の私鉄15社が朝夕のラッシュ時に運行中だ。
 痴漢対策が主な目的だが、交通弱者にも配慮して、障害者や女性に
 介護されている男性も乗車可能になった。
 しかし、こうしたルールはあまり知られていない。日本盲人会連合の
 時任基清副会長は【我々は急いでいたり、普段使わない路線を使う
 場合、つい間違えて乗ってしまう。鉄道事業者が『障害者は乗車できる』
 と車内放送するだけでも十分な対策になるのだが・・・】と提言する。
 【車内放送は駅間が短くて難しい面がある】と漏らす鉄道会社の担当者
 もいるが、全国の私鉄71社が加入する日本民営鉄道協会は【障害者も
 乗れることを放送やステッカーで積極的には知らせておらず、確かに
 対応不足。今後、一般に周知するよう取り組みたい】と話す。」

いやいや、不勉強ながら

【女性専用車両に障害者は男性でも乗車できる】

とは知らなかった・・(^-^;
確かに、休みの日くらいしか電車に乗らない自分などは、このように
知らない・・こうしたたまにしか乗らない人間でなく、 今回は毎日
通勤している女性達が知らないというのだから、鉄道会社の告知不足を
問われても仕方ないだろう・・。
【車内放送は駅間が短くて難しい面がある】との鉄道会社の担当者の話
が書いてあるが、今や車内ではiPodとか聞いていてそんなの聞いちゃ
いませんから、ホームにデカデカと告知されているピンクの
【女性専用車両案内】に

【障害者の場合は男性乗車可能】

と初めから書いておけばいいし、車内の【女性専用車両案内】にも
同様の措置(右の写真)を取らないと認知は難しいだろう。
自分は左の写真の【女性専用車両案内】は見てるけど、右の写真の
ような【女性専用車両案内】は見た事がないです・・(^-^;

自分も、女性専用車両ではないが、まだ【シルバーシート】の時に
車内でそこだけ空いていたので座った時に、隣に座っていたおじいさんに

【ここは君のような若い人が座る場所ではない!】

と叱られた。だから、自分は

【いえいえ、おじいさん、この席は空いている時は誰が座っても
 いいんですよ。ただ年配者や障害者や体調の悪い方、妊婦の方などが
 いらした時には優先的に譲り、座って頂く席なんですよ。】

と教えたら、ものすごい剣幕で

【若い人間が座る場所ではない!】

の一点張りでとりつく島がなかった。(笑)
やはり、このケースも今回のケースと同じで、

【シルバーシート=老人シート】

というように、どこかに説明がないと個人個人で勝手に解釈されて
一人歩きしてしまう。
人間は一度思い込むとなかなかそこからは抜けられませんからね。

にしても、1人、2人男性が入って来たってイイじゃねかよなぁ。
そりゃ、次の駅でも出ていかないとか、あきらかに女装している
気持ち悪いオヤジとかなら別だけど、ほとんどのケースは
【間違えて】なんだからさぁ・・。
乗り込んでしまった場合、言われるまでもなく、男性自身が間違いなく
【やばい・・(^-^;】って感じていますから女性達も【大らかな心】で、
せめて次の駅くらいまでは【罵る】のはセーブして欲しいね。(笑)
そして、そもそも【女性専用車両】という名称自体に問題がある
という事も露呈したという事だ。



PASMOデビュー!Suicaと相互利用開始

ファイル 886-2.jpg

今日から、一緒に使えるようになる事で、JR東日本からは【記念Suica】、
PASMOからは【記念PASMO】が発売された。
【記念PASMO】はデポジット500円+チャージ分500円で売値は1000円、
【記念Suica】はデポジット500円+チャージ分1500円で売値は2000円。
【記念Suica】はたくさん乗れよ!と最初から押し付けチャージ金額・・
しっかりしている(笑)
PASMOはやはりみんなにが手に欲しいという事か?チャージ金額を
安めに設定。ありがたや・・友人が【記念Suica】買ってきてくれた!
【他力本願】で【記念Suica】ゲットだ!(笑)>ありがたい・・m(._.)m

しかし、日本では動物のキャラクターを使う事が多い中、PASMOの
メインキャラが

【よくわからないロボットのキャラ】

なのはすごい!(笑)
きっと数あるデザインの中から厳選され、採用されたのだと思うが、
個人的には、これが一番だった理由が知りたい・・(-.-)ボソッ(笑)
久々にお目にかかる【わからなキャラ】である!
(;゜〇゜) ハッ!もしかしたら、こうして訳わからないという事で
話題になる事が本当の目的なら、自分はまんまとその罠にはまった
事になる・・。(爆)●〜*

記録更新してしまえ!

「気象庁は7日、九州から関東、北陸地方までの桜(ソメイヨシノ)の
 開花予想を発表した。記録的な暖冬の影響を受け、東日本・西日本の
 多くの地点で平年より早まる見込み。最も早い静岡は15日早い13日、
 次いで高松、松山が17日。いずれも1953年の統計開始後では最も
 早い予想となっている。東京は2番目に早い18日」

いいねいいね!どんどん早まってほしいよ。
なんたって19日に早々と花見を予定しているからね。(^-^; w
でも、第一回の開花予想は東京3月22日、それから3月19日→3月18日
と早まっている。暖冬との時には予想が難しいらしい・・。
ちなみに東京で一番早かったのが2002年の3月16日だそうだ。
どうせなら、初雪記録だけでなく、この記録まで
更新してしまえ!w(゚-゜)\バキ(無責任)

カフェの席取り

先日の読売新聞に興味深い記事があった。

【カフェの席取り 東西で差】

とな・・。
東西において違いがどうか?というよりも、確かに、どちらが
正しいのか?その違いは何か?というと、

A)先に席を取り、注文(会計)する。
B)先に注文(会計)をしてから、席を探す。

(A)は【関西(大阪)方式】(B)は【関東(東京)方式】との事。
皆さんはどちらだろう?
現に、新聞には東京のあるカフェの写真が載っているが、

【商品お会計前のお席の確保はご遠慮下さい】

と張り紙がある。
要は【なぜ商品を買っていないのに席に座っているんだ!】という
感覚・・一方、大阪のあるカフェの写真では

【ご注文前にお席の確保をお願いします】

と本当に正反対の事が書かれて張り紙が貼られている。
さらに大阪では店員さんの方から販売前に、

【お席はお決まりになっていますか?】

と聞かれ確認される程だそうで

【金取ってコーヒーを売っておいて席がないとはどういう事だ!
 金返せ!】

という感覚。
そこを、関西は【商人の街】なので【早い者勝ち】、関東は【武家社会】
なので【規律を守る事を重んじる】から我慢がきくとまとめられては
いるが、自分は神奈川生まれだが、間違いなく(A)である。
ここには実は上記のきれい事ではなく持論がある。
普通にレストランなどの事を考えてみればいい訳で、レストランでは
店に入って座席に通され、メニュー表から食べたいものを選ぶ。
先に席を確保、その後に注文するという誰文句のない行動であるはずである。
しかし、カフェにおいては、その行動をするのは東京ではおかしいと
規制される・・そちらの方がよっぽどおかしな話だ。

さらに、座る所がないまま、熱い物をのせているトレーを持ちながら
みんながウロウロさまよっているのは、相当危険である。
座っている方も、いつ、頭の上にコーヒーが降ってくるか?と
トレーを持っている人間が素人なだけに混んでいる時などは怖い。
さらに、座れないのなら飲み物だけに切り替え、客単価が下がる
可能性も高い。

やはりどこをどうみても(A)の【関西(大阪)方式】が正しい。

わざわざ難しくする理由がわからん!

今日は【バレンタインデー】ですね。
前にも書きましたが、この【バレンタインデー】、実は

【バレンタイン神父という人の死んだ日】

この日にチョコなどあげているのは日本だけで、すっかりお菓子
メーカーの策略に乗せられている形ですが、みんなが幸せなら
それも良しですね!(笑)

しかし自分の娘などは、全く、子供の世界とはいえ【バカげた事】
を考える・・と思いきや、それが今や子供の世界に限らず、
女性同士では当たり前になってきたらしい

【友チョコ】

だ。【友情の印】の位置づけらしいが、女性というのは、どうして
人とのつきあいを、わざわざ難しくするんですかね?(笑)
何かにつけ【もめ事】を起こしたいんですかね?
本当に理解に苦しむ・・(^-^;
【友チョコ】をあげたあげない、もらったもらわないで、その人の
【友人関係】をキッチリと示しちゃう訳でしょ?
そりゃ、自分がこの人!と決めた

【限られた人とだけつきあいたい価値観】

の人間ならば、それも良しですが、そうでない【あやふやな関係】
の場合は困らないんですかね?(・。・?
だって、形が違うけど【お中元】【お歳暮】みたいなものでしょ?(笑)
今回、予想しなかった人間から頂いてしまった場合、3月14日の
ホワイトデーに改めて渡す事になるそうだ・・(-_-;) 
うおぉぉぉぉ〜〜聞いているだけで

〜〜 め・ん・ど・う・く・せ・ぇ・! 〜〜

130年ぶりに記録更新 

ファイル 866-1.jpg

「気象庁によると、1876年からの観測史上、東京都心の初雪(平年は
 1月2日)が2月になったのは過去3回だけ。今冬の西日本の初雪は
 福岡が12月17日、大阪と名古屋は同29日。遅かった関東でも
 1月20日には横浜や千葉で観測され、都内でも新宿や渋谷、多摩地域
 では降雪情報が寄せられたが【公式記録の東京】は同庁本庁舎がある
 千代田区大手町。ここで観測されていないため、大都市では東京だけが
 「雪なし」の状態が続く。 」

しかし・・今日も暖かい・・(^-^;
横浜でも梅が咲いているだけでなく菜の花もチューリップも咲いている・・。
2月7日に東京の初雪が危ない事は書いてはいたが、とうとう130年ぶりに
記録更新しちゃったね・・。
この後も東京、様々な記録が待ちかまえている。

■東京のもっとも遅い【遅雪】記録

4月17日(1967年、1969年)

■東京の雪日数が一番少なかった年

1973年、1960年の【2日】

だそうだ。いずれにしても、雪が降らなかった年はないそうだ。
しかし、すでに【春の天気図】らしく、これらの記録も更新
されるであろういというのが、気象関係者の大方の予想・・。
さて、どうなることやら・・(^-^;

と、そんな中、横浜で頂いたのが【ホットペッパー】のグッズ。
貧乏人根性丸出しで、ひとまずくれるものは頂く。
コンパクトでありながら、月めくりカレンダーがついて、ポストイット
までついている個人的にはかなり便利なパソコン周辺グッズだった。(誤)
結構うれしい・・(* ̄∇ ̄*)v

東京の【初雪】・新記録か!

天気予報でやっていたが東京の【初雪】の記録が今年は
塗り替えられる可能性が高くなってきたそうだ。
大寒の1月20日午前、横浜市と千葉市で【初雪】を観測した。
この【初雪】は横浜市で平年より16日遅く、千葉市でも
12日遅れだった。
しかし、東京・・未だに【初雪】が観測されていないそうだ。
東京で【初雪】を観測するには観測基準である東京大手町で
雪が降らないといくら同じ都内である23区・多摩地方で雪が
降っても【初雪】とはみなされない。

■東京でもっとも遅い【初雪】の記録■
第3位 2月5日(1995年)
第2位 2月7日(1904年)
第1位 2月10日(1960年)

という。すでに、今日(2月5日)は降っていないので、軽々クリア!
今年はすでに第3位に浮上!(笑)
本日、7日も晴の公算が高く、10日も今の所、雨の予報だが、
気温が高いとの事・・(^-^;
もしかしたら降らない可能性も・・
すると、1876年観測開始から130年ぶりの観測史上始まって以来
の事になるらしい・・。

美談の裏には【人間のエゴ】あり 

「徳島市の山の急斜面で昨年11月に救出された【崖(がけ)っぷち犬】の
 飼い主を探す会が28日、徳島県神山町の県動物愛護管理センターであり、
 抽選で当選した同県の主婦、馬木カズ子さん(66)に引き取られた。
 馬木さんは【早く一緒に散歩できるようになりたい】と話しており、
 帰宅途中、広島県に住む小学3年の孫娘と電話で相談し【リンリン】
 と名付けた」

同じく崖っぷちで救出された全く同じ種類の【姉妹犬】も隣に置かれて
申し込みを受け付けていたが、そちらは 申し込みゼロ・・。
さらに、現地で小学生達が買い主を探していた3匹の子犬も、1匹引き
取られたが、残りの2匹はやはり申し込みゼロ・・。

【テレビで有名になった犬】

だから欲しいだけで、それ以外は同じく崖っぷちで救出された全く同じ
種類の犬でもいらないという・・美談の裏には【人間のエゴ】あり・・。
そもそも、ペットを飼うこと自体、動物は望んでいるのか?
その原点に返っただけでも、充分に【人間のエゴ】以外のなにものでも
ないのだけれども・・。

早く真似せよ!

「文部科学省は24日、学校給食費徴収状況に関する初の全国調査の結果を
 公表。それによると、2005年度の学校給食費未納額は計約22億円に
 上り、人数では児童生徒数の1%に当たる約10万人が給食費を支払って
 いない実態が明らかになった。調査は、学校給食を実施している全国の
 国公私立小中学校計3万1921校を対象に2006年11〜12月に実施した。
 未納額の推移を尋ねたところ、約半数が【かなり増えたと思う】あるいは
 【やや増えたと思う】と回答。未納の主な原因については、全体の約6割が
 【保護者の責任感や規範意識】と答えており、経済的に余裕があっても
 【払わない親】が増加していることがうかがえる。」

もうモラルに問いかけてもダメな人間だらけなのですから厳罰に処するか、
そいつら以上の頭を使って工夫するしかない。
その素晴らしいモデルケースが東京都東村山市にある。 なんと、

【給食費滞納者ゼロ】

の学校があるのだ。
方法は、郵便局の個人口座に振り込んでおく→自動引き落としの
確認されると、生徒にプリペイドカードが配られる、という感じで、
給食費を

【プリペイドカードで30食分前払い】

して、一週間先 の給食をAランチ・Bランチから、選べるようになっている。
しかもそのメニューが、好みやアレルギーの関係で嫌なら、予約せずに
弁当を持ってきても良いのだ。なんと

【未納問題】

を解決するだけでなく、給食の

【強制問題】
【食アレルギー等の問題】

の部分までクリアしているという素晴らしいモデル!
当然、お金を払っていなければカードの配布は無いだけでなく、配給も無し!
と当然である。驚くのは、この東村山市では給食導入時からこのシステム
だったという・・。
これなら絶対に未納出来ないし、未納した親は、毎日弁当を作らなければ
ならないから、それはゴメンだ!という事になる。
各地方自治体も、即刻、導入すべきだ。

そして、各地方自治体だけでは難しいのだったら、つまらん政治家に
【政務調査費】や【特権】に湯水のごとく金を使う のではなく、
こういう事に国は金を使わないといけない・・。

しかし、払えるのにお金を 払わない人間には

【義務教育放棄】

という憲法違反という事で、強制徴収を行えないのか?
教育の一部である給食の【食育】・・失ってはいけないと思う。

やっぱり身内絡みだったか・・

「兵庫県宝塚市のカラオケボックス「ビート」で20日夜に起きた火事で、
 県警宝塚署は21日、同店アルバイト店員、佐々木美津子容疑者(35)
 =宝塚市野上6=を業務上失火と業務上過失致死の疑いで逮捕した。
 調べによると、佐々木容疑者は20日午後6時半頃、
 同店1階の調理場で中華鍋にサラダ油を入れ、ガスこんろにかけて
 チキンナゲットを作っていた所、皿を洗うために目を離した間に
 油が過熱し発火した。「忙しくて調理室を15分ほど離れていた」
 と供述。店内に燃え 広がり客の無職・田中真さん(18)を
 死亡させた疑い。「大変なことをしてしまった」と言い、店を
 手伝っていた常連客と消火器で消そうと したが「使い方が
 よく分からなかった」と話しているという。県警はなぜ被害が
 拡大したのか店の防火対策も詳しく調べ、経営者の上江洲安一
 店長(52)についても立件を視野に調べている。」

ちまたのなんとなくやっている経営者など所詮こんなもの・・。
でも、所詮こんなものでは終わってもらっては困る。

関係者によると、この建物はかつて釣り具店で、コンビニに
改装された後、倉庫みたいだった所で、17〜18年前に
カラオケ店となったそうだ。
窓を封鎖していたりする現状をみると、前に起きた

【歌舞伎町のキャバクラ<スーパールーズ>火災】

と一緒だし、店には、消防法で設置義務がある非常警報設備、
非常階段、スプリンクラーもなく、 しかも、届け出は

【事務所】

だった・・とな・・(-_-;)
アルバイトの人間が調理から配膳まで、一人でやらなければいけない
【ずさん】さ、発表されている数々の無責任さからも、もちろん
経営者が全面的に悪い・・経営者が全面的に悪いのだが、消防本部の
方も、のど元過ぎるとなんとやら・・で、まだ教訓が生かされて
いないのかと思うとガッカリする・・。
地元の消防は届け出リストと照らし合わせたりして、リストにない
のに営業している店の違反カ所を調査したりしないのか?
17〜18年も気付かなかったという事はないだろう・・と思って
いたら、消防本部が釈明していた。(笑)
消防本部の釈明としては、

【カラオケ店としての営業を知っていたが、用途変更届の未提出を
 把握していなかった。近隣住民からの苦情などがないと調査する
 ことはなく、見回る義務はない】

と説明、総務省消防庁は【通報でもない限り把握は難しい】と発表。
【みんなで通報する】しか手がないのだそうだ。(-_-;)
やはり、平民がうるさくならない限り、公は変わらないという
いつものパターン・・。
届け出書類は文書だとしても、届け出をした店かどうかのデータは
今やパソコンで保管されているだろう。検索をかければ数秒で終わる
確認なんだから、今週は**町何丁目とか分けて検索をかければ、
すごく奥路地でやっている小さなスナックとかは確認できなかったに
しても、あんなに大きな建物、さらには消防本部の方もカラオケ店
だと認識していた、地元でもみんなが利用していたという名も知れた
店だった訳ですから、やはり【怠慢】だとしか言いようがない・・。

と思っていたら、やはり【裏】はそうだったのか・・という
ニュースが流れましたね。

【宝塚市の消防隊員が数年前に同僚との飲み会でこのカラオケ店を、
 わかっているだけで2回使用。さらに、この消防隊員はカラオケ店
 の所有者の娘婿にあたる。防火対策の不備には気付かなかった。
 またこの隊員は、出火当時、現場の消火活動に参加したが、店の
 構造をすでに知っている事を上司に報告しておらず、救助に行く
 事は無かった。】

自分だって新しい街に行った時には、自分の職業に関連するものは
気にしなくても、

○ああ、ここに理容店があるな
○ああ、ここに美容店があるな
○良い髪型しているな
○カット椅子は何台あるかな?
○値段はいくらかな?

などなど・・程度は違うものの、すぐに目に入ってきてしまう・・。

この消防隊員、目の前で燃えているにもかかわらず、中の構造を知り
ながら言えなかったという事は【きちんと知っていた】という事。
そして、上記の自分の例をふまえ、少なくとも2回この店に行っていて、
非常口のない事、非常階段のない事、どうみても狭い階段だった事、
非常警報設備がない事、スプリンクラーがない事、窓を塞いでいる事
を気付かなかった、気にならなかったというのはその道の【プロ】
として絶対に嘘だ・・となると、やはりこの消防隊員、

【カラオケ店の所有者の娘婿】

だったから、目をつぶったとしか考えられない。
本来はそれを改善するように、お父さんに進言するのが【プロ】
としての筋道なのに・・一緒に目をつぶり、隠す方に賛同し、
結果、人が死んだというなんともバカな話・・。
やっぱり十数年も大丈夫だった理由は【身内絡み】だったか・・(-_-;)

でも、これでやっと全国の消防本部はしばらくは【怪しげな店】を
徹底的に

【ほとぼりが残る今だけ】

少なくとも調査を開始するだろう・・。でも、数年すると、また同じ

【適当】

に戻ってしまうんだろうなぁ・・。
でも【その姿勢こそがダメな事】に全く気付いていないのが
【公】なんだよなぁ・・。

中学受験5万人を超える

過熱する一方の中学受験ブーム。
2007年の受験者は、首都圏では過去最高の

【5万1000人】

と推定されているそうだ。
これまでの最高は、いわゆるバブル経済の末期の1991年の

【4万9000人】

だから、それを上回る勢いだそうだ。
公立小学校の学級崩壊、今の教育法において先生が何もできない事、
それに頭にのるかのように子供達の保護者の程度が悪い事、そして、
何と言っても私立中学は週6日制である所が多い事など、【ゆとり教育】
&【日教組】の弊害が大きく出た形だ・・。
昨今の大学入試を解いてみても、レベルは自分たちの時代となんら
変わっておらず、簡単になっている訳ではない。
という事は【ゆとり教育】といっても、小学校、中学校の義務教育の
時代だけで、先延ばしされてしまっているだけで、大学受験までに
勉強する内容は、結局、変わっていないという事だ。
そうなると、やはり【ゆとり教育】はもう破綻している事が明らかだ。
さらには、勉強のできる子供とできない子供の差が激しく、今や、
学級崩壊の先陣を切るのが【勉強のできる子供達】なのだ。
そう・・授業が簡単すぎて退屈なのだ。
そして、塾の先生と学校の先生の【差】をハッキリとわかって
しまっているのだ。
となると、勉強ができて金銭的も恵まれた家庭は、中学でより勉強の
できる環境に【隔離】しようとする。
さらに極左な教師達が、日の丸反対だの国歌反対など、いらぬ教育は
頼んでもいないのにしてくれるし、夢中になる・・。
なるべくしてなった【中学受験ブーム】当然の数字であろう・・。

友人に夫婦で公立学校の先生がいる。
数年前までは私立をけなしていたが、自分の子供が、いざ、その年代に
なった時には、中学受験をするという最近では、かなりガッカリした
【My出来事】だった・・。
もう先生達が公立の教育を見放しているのだ。
自分が生活するための職業に成り下がっているのだ・・。
うちは強がりな訳じゃないが中学までは公立の環境が必要だと思っている。
以前いた池袋の店の大家さんの子供達は兄弟で私立だった。
やはりいつも兄弟だけで遊んでいた。
そう・・地元に友達がいないのだ。
これはやはり異常な世界だろう・・。
さらに、世の中にはうるさい奴もいれば、怖い奴もいる。邪魔する奴も
いれば、バカな奴もいる。
でも、その世界を知り、その中で自分を強く持って生きていかなければ
いけないと【反面教師】になって欲しいと思うのです・・。
うお!毛沢東の言葉を使ってしまった!(笑)

年賀状の配達状況

1月15日にお年玉くじ発表なり・・
今年は1枚も当たっていなかった・・_l ̄l●lll ガクリ
今年は【暗雲立ちこめる・・】か??(笑)
当たる時には結構当たるんだけどね・・(^-^;
と、その事はさておいて・・今回、前回と年々、年賀状の配達の遅さが
ひどくなる気がした。
と思っていたら、日本郵政公社には配達の遅さなどに関する苦情が
前年比2割増の約2750件寄せられたとな・・。
やはりみんなそう思っていたらしい・・(笑)
日本郵政公社は

【年賀状のポストへの投函が遅くなる傾向が年々強まっているため】
【処理機を28台増やすなどしたが、対応し切れなかったとしている】

と釈明。
しかし、その言い分も分からなくはないが、同時に日本郵政公社は17日に、
2007年度の年賀はがきの販売状況を発表した。
9日までの販売枚数は36億200万枚で、前年同期比3.7%の減少・・と、
年賀状の販売枚数が減ったのに、元日の配達数が前年比6.7%減の
【19億1900万通】とな・・。
2000年の元日の年賀状の配達枚数は、【約27億4800万通】だった
という事も発表もされていますから、年賀状の全体的な枚数が大幅に
減っているにも関わらず、以前よりも【元日到着率】が下がっている
のは、なんだか納得しづらい所があるよねぇ・・(^-^;(笑)
となると、処理機を28台増やし、機械化が進んだのに8億通も間に
合わないのは、やはり【他の部分】に問題があるのでは?と勘ぐって
しまいたくなる・・。
自分の所も元旦に届いた年賀状はは家族含めて40通くらいで、その後に
60通くらい届いているが、みんな12月25日以降に出したの?と
ちょっと疑ってしまうもんね・・>もちろん証拠はないが(笑)
ちなみに、自分は全ての年賀状(妻、娘の分は除く)を12月15日解禁
と共に出している。
ですから、機会があったら友人などに聞いてみればわかる事・・。

いずれにしろ、今やメールなら瞬時で届くのを、わざわざ年賀状にした
人間達までも、民営化と共に【大昔の郵送事情】に逆戻りするんじゃ、
もう、そもそも日本郵政公社だけに年賀状を任せておくのが間違い。
クロネコヤマトやペリカンあたりを参入させ、競わせる時がきたのでは
ないだろうか?
それを迅速に行わないと、年賀状はドンドン減る事になってしまう。

さあ、みなさん、今年の年賀状の配達状況はいかがでした?

幸せになった者が勝ち・・

「結婚情報サービス「オーエムエムジー」が8日に成人式を迎える
 独身男女587人に恋愛・結婚観を聞いたところ「結婚したくない」
 が  20.6%を占め、前年の16.5%を大幅に上回った。
 ◇理由(複数回答)のうち男性のトップは「金がかかる」(52.7%)
 だが、女性は「一人の方が気楽」(63.6%)。結婚に興味はあるが
 金銭面の不安から非婚を選ぶ男性に対し、結婚そのものに興味がない
 女性像が浮かぶ。
 ◇交際中でないのに「相手は不要」という女性も32.3%を占め男性
 の20.9%を大きく引き離している。男性が猪突(ちょとつ)猛進
 しても、壁は想像以上に分厚いかも。」

とな・・。男は【ママのかわり】を・・女は【自分を尊重してくれる】
人を・・位に男と女の結婚観の違いがある昨今、さほど驚く数字
ではないかな・・。
自分は価値観が妻と一緒なので、結婚して楽になったし、自分の
理想通りに過ごす事ができているので、やはり、価値観が結婚の
ほとんどを決定する気がする・・まあ、それも個人的な意見であり、
十人十色ではあるから言い切れないけどね・・(^-^; (笑)
金がかかるなら、かからない生活をして違う価値を見いだせば良いはず。
一人でいた方が気が楽というのも、大人になれない、なろうとしない
証拠で、この2つからみても、本当は我慢する事や、相手を思いやる事、
子供ができて親の心を理解するなど、結婚って実は

【大人になるための勉強】

で、それがおもしろいのに、結婚の良さを魅力的に語る大人が
いないんだろうなぁ・・。いずれにしても、言える事は幸せに
なった者が勝ち・・(*`▽´*)(笑)

大人になるのは大人の方かもしれない

ファイル 844-1.jpg

「財政再建団体移行が決まっている北海道夕張市で7日、成人祭が
 行われ、新成人91人が出席した。 式典で後藤健二市長は「皆さん
 は夕張にとって貴重な財産。夕張の再スタートのために、若い
 エネルギーと知恵を貸してほしい」と祝辞。

 新成人代表の札幌市厚別区、大学2年、青山憂衣さん(20)は

 【夕張は唯一無二の故郷。かけがえのない町だと離れて実感した】

 などと応えた。 今年は、市が毎年支出していた60万円の補助金が
 全額カットされ、当初の資金は前年度繰越金の1万円のみだった。
 同祭実行委員の専門学校生、土屋美樹さん(19)らが資金集めに
 奔走。取り組みは新聞などで紹介され、全国から約237万円の
 カンパが寄せられた。
 会場は例年のホテルをやめ、使用料がかからない市民会館に変更し、
 今年の支出は例年の半分以下の20万〜30万円程度の見通し。
 残りは来年度以降に繰り越す。
 また、新成人の【手作りふれあい交流会】会場には、全国からの
 励ましの手紙や祝電が掲示され、最後の記念撮影では「激励 
 ありがとう」の横断幕が掲げられた。土屋さんは

 【夕張と全国の皆さんの温かい支援のおかげで、どこにも負けない
  成人式が出来た。ありがとうの一言です】と声を詰まらせた。」

これでいい!>成人式。
どの自治体も50万なら50万の予算をあらかじめ提示し、新成人主導
でやらせる。
夕張の新成人もカンパの237万円を使い切ってしまったらバカ者だが、
工夫すれば、きちんと20万〜30万円程度で、できる事を証明した。
素晴らしい!!
埼玉県春日部市の成人式では早くも祝辞の最中に造花蹴って逮捕・・
自治体中心の成人式は沖縄を始め、このようにすでに破綻している
のだから、他の【良い例】を真似ればいいのに、やらないのが自治体
・・そして、公務員・・。
本当は、大人は黙って新成人のやり方を見守り、大きく道をはずれた
時だけ、それとなく道を修正してあげるだけで本当は良いのだ。
自分も含め、どうしても【大人】になると、【大人】が何かをして
あげないといけないという【先回り】してしまいがちです。
ですから子供にも、どうしても苦労をさせないように、先に、安全に、
あらゆる事に【あぶなくない橋】を渡したくなってしまいます。
でも、それを我慢し見守る事が、実は子供から自分たち親へ【親に
なるための試練】であり、子供が自分たちを親に成長させてくれて
いるんですよね。
新成人に任せてみる事・・もしかしたら、大人になるのは
大人の方かもしれない・・。



冬至の謎

ファイル 832-1.jpg

今日は(もう昨日だが・・(^-^;)【冬至】。
冬至は【一年で一番昼の時間が短い日】【太陽が一番南に下がる日】
である・・やはり【冬至】と言えば【柚子湯】と【南瓜(かぼちゃ)】!
ですからうちは今晩は【柚子湯】!(゚-゚)b 
毎年、不思議と、このあたりから年末にかけて凄く疲れる気がする。
【柚子湯】は柚子の精油がお風呂に溶け出し、リラックス効果が期待
でき、体をよく温めてくれると言われている。
それによって身体が快調になったという事はないが、その節目に
そうした事がきちんと行われている昔の人の知恵に常々脱帽する・・。

また、今晩の食卓には【南瓜(かぼちゃ)】。
冬至に【南瓜(かぼちゃ)】を食べるという【冬至南瓜】は、日本
各地に広く浸透した風習である。【南瓜はビタミンAを多く含み、
野菜の不足する冬に向けて体力をつける】とはいうものの、
語源由来辞典によると、【南瓜(かぼちゃ)】は、そもそも、国の名
【カンボジア(Cambodia)】に由来するそうだ。天文年間
(1532〜55年)、ポルトガル人がカンボジアの産物として
日本に伝えたことから、当初「カボチャ瓜」と呼ばれ、のちに「瓜」
が落ちて「カボチャ」と呼ばれるようになったらしい・・。
すると、疑問が沸々と湧いてくる。
【南瓜(かぼちゃ)】の旬は実は【夏】、さらに、前で述べている
ように【ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えた】
という代物・・。
この2つを考えてみると、なぜ、日本の大昔になかった、旬が
【夏】の【舶来野菜】を【冬至】に食べるようになったのか?
未だに自分にとっては謎なのである・・・(笑)

猛省・・(-_-;)

【ノロウイルスは牡蠣などの二枚貝にいる】
【ノロウイルスは牡蠣などの二枚貝で感染する】

どうでしょう?私達の頭の中にはそうすり込まれていないだろうか?
このお陰で、牡蠣の業者も出荷量は3割減、卸価格は1/2〜1/3まで
下落・・しかし、どうだろう?ちょっと振り返って欲しい。未だ

【原因が牡蠣】

だと断定された事例は全くない。厚生労働省も

【今年、秋以降の牡蠣が原因の食中毒は報告されていない】

と断言している。さらに、広島の牡蠣の会社「クニヒロ株式会社」
には牡蠣を独自で調べるために9年前に検査室を設けている。
牡蠣の内臓を取り出し、遠心分離器にかけてノロウイルスやその他の
菌などを検査し最新の検査態勢で万全のチェックを行っているという。
https://www.veristores.com/kunihiro/usrpg.asp?note=6

しかし、そこでもノロウイルスは全く発見されていないのだそうだ。
その他の会社も、安全性を確認してから出しているそうで、余程、
漁師から直接買うだとか、得体の知れない所から買わない限り安全で、
仮にノロウイルスが発見されたら即時出荷停止の措置を取る運びに
なっており、万全であるとの事・・。こうしてみると、【O-157】
同様、ウイルスも検出されていないのに疑われる完全な、


【風評被害】

である。可能性だけで根拠もない話だけがドンドンと広がっている。
大変迷惑な話なのだ・・。
今や、空気感染、吐瀉物、排泄物感染だけであり、いずれ川に流れて
牡蠣に蓄積してという運びにはなるかもしれないが、自分も含め、
証拠もなく勝手に疑っていた事を反省しなければならない・・。
だから酉の市で生牡蠣を4枚食べたのに大丈夫なのだ!(笑)

あなたに親友っていますか?

「内閣府は21日、「世帯類型に応じた高齢者の生活実態等に関する
 意識調査」の結果を発表した。一人暮らしの男性高齢者は、4割以上
 が「親しい友人はいない」と答え、「近所づきあいがない」とした人
 も約4人に1人に上った。一人暮らしの高齢男性が地域社会で孤立して
 いる姿が浮き彫りになった形だ。調査は1月、全国65歳以上の高齢者
 4500人を対象に行い、回答率は61.2%だった。前回調査は2002年
 12月、一人暮らし世帯に限った高齢者を対象に行われた。一人暮らし
 の高齢者のうち、近所づきあいに関して、「つきあいはない」と回答
 した人は、男性の24.3%で、前回から8.9ポイント増えた。女性は 
 7.1%で、0.2ポイント増えた。」

この年齢以前に【親友】がいる人って、どの位いるだろう?
自分など、引っ越しをして4年半経つが、ハッキリ言えるのが、

【近くにいたから友達のような気がしていた】
【仕事で関係していたからひとまず友達だった】

という友人がほとんどだった事に気付かされる。
ここに人付き合いの難しさがある。
【親友】の定義・・・これは確かに価値観によって 違うよね。
個人的に書き出してみたら細かくなっちゃったよ・・w

「お互い心を開いて受け止められる関係で、お互い言う事に遠慮がなく
 何でも言え、その中においてトラブルが多少は出ても向き合える、
 ただ遊ぶだけの関係でもなく、利用する だけの関係や、利用価値が
 なくなったら去るような関係ではない。
 損得勘定が発生せず、その人が求める事なら、損をしても動く事が
 出来き、仮に期待を裏切られたとしても、許せる 関係、それが
 片方だけではなく【お互いに】そう思える」

って感じかな・・【友達】というレベルでも、個人的には結構本気で
つきあって いくつもりでいるんだけどね・・空回りの時も多い。
向こうがそこまでのつきあいを望んでいなかったりね・・。

今のこの手軽な時代の中で【親友がいる】という人は胸を張ろう!
とてもすごい事だと思う。