記事一覧

被災地の事なんてどうでもいいんだよ・・

************************************************
復興予算、雇用でも流用 被災地以外に1千億円
(6月3日・朝日新聞)
 東日本大震災の復興予算で 2千億円がついた雇用対策事業のうち、約1千億円が被災地以外で使われていることがわかった。被災地以外の38都道府県で雇われた約6万5千人のうち被災 者は3%しかおらず、被災者以外が97%を占める。「ウミガメの保護観察」や「ご当地アイドルのイベント」など震災と関係のない仕事ばかりで、大切な雇用 でも復興予算のずさんな使われ方が続いている。
 この事業は厚生労働省が担当する「震災等緊急雇用対応事業」で、被災者などの雇用を支援するため、2011年度の復興予算で2千億円がついた。臨時や短期間の仕事に就いてもらい、生活を支える目的だ。
 このうち915億円は、東北や関東などの被害が大きかった9県が運営する雇用対策基金に配られた。11~12年度に計約6万人が雇われ、その約8割を被災者が占める。
 一方、残る1085億円は被災地以外の38都道府県の基金に配られた。朝日新聞が38都道府県に聞いたところ、11~12年度に雇われた人は計約6万5千人にのぼるが、被災者は約2千人にとどまった。
************************************************
復興予算の復興以外の流用が止まらない・・。
上記記事ではわかりにくいので、ちょっと整理
したい。

この記事に出てきている「雇用対策事業」とは、
正確には、

【震災等緊急雇用対応事業】

という・・これ・・本来被災者や震災の影響で
失業した人の雇用支援し、生活を支える基金
なのだが、2011年度、2012年度、2013年度
という長い期間で被災者を救済しようという
事で、約2000億円予算が組まれている。

で、その予算の中から、朝日新聞によると、
************************************************
■自治体が「復興予算」で進めた雇用(計画含む)
・ワインとチーズを組み合わせた食文化と観光のブランド化(北海道)
・北海道新幹線函館開業に伴う域内移動に関する調査(北海道)
・海外企業の東京進出に関する調査(東京都)
・FC岐阜のPR(岐阜県)
・インターネットや携帯電話の安全な利用を呼びかけるリーフレット作成(三重県)
・郷土資料や行政資料の電子化(大阪府)
・飲食店などのガイドブック作成(愛媛県)
・ご当地アイドルによるイベントPR(鳥取県)
・ゆるキャラ「ちょるる」によるPR隊結成(山口県)
・「ツール・ド・しものせき」コースの草刈り、清掃(山口県)
・農道や林道の草刈り(長崎県)
・長崎国体のPR(長崎県)
(6月3日・朝日新聞)
************************************************
中でも、ニュースなどでピックアップされていた
のが、山口県。

山口県では、ゆるキャラ「ちょるる」によるPR隊
を結成&PR活動のため約1400万円・・(-_-;)
さらに「ツール・ド・しものせき」コースの草刈り、
清掃などに「約1300万円」を使ったものの、
なんと、被災者の雇用は【0人】・・(-_-;)

大阪府の郷土資料や行政資料の電子化に1170万円
を使ったものの、被災者の雇用は【0人】・・(-_-;)

鳥取県では、鳥取県のイベントを宣伝するために
結成されたご当地アイドル「バードプリンセス」
の活動のために人件費や衣装代など約4000万円。
しかし、メンバーの中に被災者はいない・・(-_-;)

上記に記載されていないが、鹿児島県は、屋久島
のウミガメの保護観察などに268万円を使った
ものの、こちらも被災者の雇用は【0人】・・(-_-;)

見ればわかる通り、すべて一時的なもの・・。
地方に考える能力がなく無能であり、何も
考えずに使われていないという事がよくわかる。

さあ、なぜこんな事になるのか?

そこには、記事にあるように、各都道府県に

【交付金】

という形でお金が来ていて、その際の厚生労働省の
通知に、

【震災復興・円高対応のための雇用対策】
【震災、円高の影響による失業者の雇用機会創出への支援】

とあり、震災に関係なくても円高の影響で路頭が
狂った人たちにも使用は可能だという事になっている
のだそうだ・・( ゚Д゚)ハァ?

さらに、厚生労働省の【緊急雇用創出事業実施要領】
によると、第3・基金事業の内容(1)の4に
************************************************
東日本大震災等の影響による失業者(青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、千葉県、新潟県及び長野県内の災害救助法適用地域に所在する事業所を離職した失業者又は当該地域に居住していた求職者(以下「被災求職者」という。)若しくは平成23年3月11日以降に離職した失業者。以下同じ。)に対する短期の雇用・就業機会を創出・提供し、又は短期の雇用機会を提供した上で地域のニーズに応じた人材育成を行う事業(以下「震災等緊急雇用対応事業」という。)
************************************************
平成23年3月11日以降に離職した失業者」と
いう事が明文化されているために【被災者以外】
でも、単純にそれ以降に失業した人にも対象を
広げているという構図だ・・。

そうした【抜け穴】があるから、どう言い訳しようが
これ幸いと、今までに予算が下りなかった事業に
使ってしまえ!という棚から牡丹餅になる訳だ・・。
挙げ句の果てに、今回のように見つかってしまった
際には、こうした解釈に受け取れるように作った国
が悪いんだ!的な事を言い出す始末・・(-_-;)

おわかりだろうか?
こうした事が出て来る地方は被災地の事なんて
実はどうでもいいんだよ・・。
被災地の事なんて何とも思っていないんだよ・・。

被災地で復興が進んでいない事は、被災地から
遠いとはいえ、少なからずとも何かしらの事は
報道である程度は分かっているはず・・。
だって、大なり小なり被災地の事に心が痛んで
いる
のなら、

「こんなところで、このお金を使うべきではない!」

と感じるはずだからね。
そして、こうした言葉が、地方からきちんと
提言されなくちゃいけないんだよ・・。
そして、それ以前に、使う前に、

「こんな大切なお金は使えません・・」

と、心が痛まなければおかしいでしょ?凸(-""-)

抜け道があるから・・とか、国が使ってイイと
言ったからとか、そんなのはどうでもいい・・。
結果、その復興予算である事を知った上で使った
という事は、

「被災地??そんなの知るかボケ!胸なんて
 全然痛まねーよ!べーだ!だって、うちらが
 潤う事が被災地なんかよりも大切なんだよ!」

いう事を言ったのと同類なのである・・凸(-""-)
そして、我々はこうして無駄遣いして被災地を
助けようとしないばかりか、自分たちが潤えば
いいんだ!と予算を無駄に使う無責任な上記の
地方の事をよく頭に刻み込んでおかなければ
ならない・・凸(-""-)