記事一覧

【レッテル】ではなく【基準】なのだ

********************************
がんばっペン:多様性こそ社会/茨城
(2012年05月31日 毎日新聞・地方版)
 大阪市で行われた全職員を対象としたタトゥー(入れ墨)調査を、私は疑問に感じている。調査をしなけれ ば分からない程度であれば人目に付くこともなく、職務に支障が出るとは到底思えない。調査の発端は、児童福祉施設の職員が腕の入れ墨を児童にあえて見せたこと。入れ墨の有無ではないはずだ。
 私は米国留学中にタトゥーを入れた。もちろん今も体にある。人種差別を批判する米国の音楽を好きになり、タトゥーに興味を持った。米国でファッションとして浸透していることもあった。同時に、社会問題に関心を抱くきっかけにもなった。そのおかげで今の私がある。取材の時は人目に触れない服装を心掛けている。タトゥーを彫ったことを後悔したことはない。
 タトゥーを入れている人は日本社会では少数派。嫌悪感を感じる人が多くいるのも分からなくはない。しかし、なぜレッテルを貼って管理する必要があるのだろうか。自分が嫌いなものを排除すれば、楽だろう。しかし、そういう社会を望むのならば、ロボットの社会を作ればいい。
 日本には四季がある。春夏秋冬、違う表情を見せる。人間も、それぞれが違うからこそ面白い。私は、そう思う。【杣谷健太】
********************************
先日、大阪市で行われた【タトゥー(刺青)全職員調査】
を擁護しているらしい・・(笑)
でも、擁護は同じ環境下の人間が行っているため、
大阪市の調査を利用した単なる自己擁護になって
しまっている・・(笑)
それ以前に、毎日新聞はよくこんな記事の掲載を
許したな・・(-_-;)(笑)

この記者の甘い所は、自分の【タトゥー(刺青)】という
価値観を他人にも認めてくれ!と言っている点・・(笑)
もちろん米国の音楽を好きになって【タトゥー(刺青)】
を彫るのは自由だ・・。逆にそれに対してそれを見た
人間が「不快だ!」「頭がおかしい!」「バカ!」
「きちがい!」「怖い」などなど不快感を持つのも
自由
なのだ・・。

さらに、日本には古くから残念ながら【刺青】は
【反社会勢力】の象徴だったりする側面がある・・。
その上、公務員は【公僕】で、少なくとも、国民(市民)
と行政との接点となるべき存在なんだから、老若男女
どんな人達にも受け入れられるような存在でいなければ
ならないのは、法律や条例や規則に定められていなく
とも、ガキじゃないんだから、大人の常識として
最低限、踏まえなくてはいけない・・。
それを多くの国民(市民)が「イヤだ!」と思うなら、
税金では雇えませんと言っているのだから、それは
常識の因果応報という事で自由を受け入れなくては
いけない・・。

この記者、おもしろいのが

【タトゥーを彫ったことを後悔したことはない】

のに、

【取材の時は人目に触れない服装を心掛けている】

というように、記者自身も普通の人間から見たら

【問題がある】【人様を怖がらせる】【批判される】

事はきちんと自覚しているという点・・(笑)
でも、

【しかし、なぜレッテルを貼って管理する必要が
 あるのだろうか。自分が嫌いなものを排除すれば、
 楽だろう。しかし、そういう社会を望むのならば、
 ロボットの社会を作ればいい】

と、【タトゥー(刺青)】に理解あって自分だけは
違うような意見だが、なら、この記者は全身に
【タトゥー(刺青)】をしている人間が全員窓口の
人間だったら、そんな所で市民サービスを受けたい
だろうか?
居酒屋でお酒を飲んでいて、全身に【タトゥー(刺青)】
の人間に囲まれたら気持ちの良い酒だろうか?
自分の家の近所が全身に【タトゥー(刺青)】の人間達
の集まりだったら、仲良くなって、永遠にここに住もう!
と気持ちよく住んでいこうと思えるだろうか?
単純に考えてみて普通の感覚の人間ならば簡単に
生きてゆく良質な環境と、【タトゥー(刺青)】を彫って
から変わる周りの環境が劇的に変化する、事の重さ
を理解できるだろう
けどな・・(笑)

また、

【レッテルを貼らない】、【見た目で人を判断しない】

という人間なんていうのは、断言するがこの世に1人も
いない!いや、俺は【見た目で人を判断しない】よ!と
言う方がいたら、冷静に考えてみて欲しい・・。

例えば前からヨロヨロと汚い浮浪者のグループが来た
としよう・・【見た目で人を判断しない】と言う事は
その人達を見て「浮浪者だ!」とか「汚いなぁ!」
「嫌だなぁ」「ああなりたくないね」とか、直感ですら
思う事の無い人間だという事だ・・。
そう思った時点で【見た目で人を判断した】事に
なりますからね・・(笑)

で、その浮浪者は、もしかしたら、彼等なりにがんばって
仕事している最中なのかもしれないし、服も身なりも
ワザと汚くしているファッションなのかもしれないし、
大多数が近寄ると「臭い」と不快に思っても、その人達
の中では「美しい香り」かもしれないのだ。
ボロボロのジーンズを身にまとっている輩も、浮浪者の
ファッションも、普通の人からみれば、「変なの!」と
思う部分は変わらないのだ・・。

そう・・【価値観の違い】なのだ。

浮浪者のにおいがクサイのと、香水でクサイ女と何が
違うのか?どちらも自分の好きな香りでなければ、
同じ「迷惑」と思う部分は変わらないのだ・・。
これも【価値観の違い】だ・・。

このように、それぞれ人間は自分の価値観が基準と
なって人を判断する・・。
それを多くの人間を束ねる組織ではどうすれば良いのか?
やはりある一定の【基準】を誰かが作り、それに
準じて統制をとるしか無い
のだ・・。
そして、それは【レッテル】ではなく、

【多くの国民(市民)が不快に感じないだろう】

という所の、あくまでも【基準】なのだ・・。
それがイヤだ!と言うのならば、橋下市長の言うように、

「どうしても入れたいという職員は民間企業に移ったらいい」

そう・・おそらく、そういった人たちの作っている会社なら
大丈夫でしょうから、そうした会社に移って、さらに
【タトゥー(刺青)】を全身一面とかに彫って楽しめばいい・・(笑)
そう・・自由なんだから・・(爆)●~*

すると、昨日(6/26)付けで、とうとう出て来た・・(-_-;)
********************************
「入れ墨教師」いた!教職員対象の調査、教師1人含む10人が彫る
(2012年6月26日・産経新聞)
 大阪市職員113人が入れ墨をしていると回答した全庁調査に絡み、所管の教職員約1万7千人について独自調査を行った市教委は26日、学校園の教 職員10人が入れ墨をしていると申告したことを明らかにした。現業職員9人(管理作業員8人、給食調理員1人)のほか、小学校教諭も1人いた。教諭は人目 に触れる可能性がある部位に入れ墨をしているといい「これまで子供たちに見えないよう留意していた。今後消したい」と話しているという。
 市教委は今後、勤務時間中の留意事項として「身体に入れ墨がある職員は、それを市民にみせないこと」などの規定を追加し、「入れ墨の施術」を禁止するよう改正した23日施行の市職員倫理規則について周知を徹底する。
 市教委による今回の調査は、記名式だった全庁調査とは異なり、各校長らに教職員から自己申告で入れ墨の有無を聞き取って報告するよう求める形で調査を実施した。
 入れ墨をしていると回答した10人のうち、児童生徒の目に触れる可能性がある部位にあるとしたのは、小学校教諭と管理作業員の各1人。目に触れる可能性のない部位に入れ墨をしていたのは職員8人だった。
 市教委の担当者は「10人という数字は予想より多く驚いている。特に教員にはいないと思っていたので残念だ」と話した。 橋下徹市長は、入れ墨があると回答した教諭については「反省をして消すという態度に出ている」と理解を示す一方、調査について「管理責任者は市教委なのに、校長に(調査を)丸投げしていいのか」と批判した。
********************************
教員までとは唖然とする・・バカにつける薬はない・・_| ̄|○

ま、でも、今回のこの大阪市の【タトゥー(刺青)】問題・・。
本質は【同和】問題なんだけどな・・(笑)
そこまで気付いている人たちはどれだけいるだろうか?
そうした意味合いでも橋下市長がんばって欲しいなぁ・・(゚.゚)